会社選びで気を付けるべき3つのこと
面接のときに聞いた内容と違う…なんて目に遭ったら仕事が辛くなっちゃいますよね。ここでは会社選びで気を付けるべき3つのことをお話しして極力ミスマッチを防げるようにしたいと思います。
不動産に関するお仕事の求人は多いですが、やや問題を抱えているような職場も多いのも事実。そういうリスキーな職場を除外して良い職場だけで検討できる方法について考えてみました^^
不動産事務を辞めた人たちの退職理由を分類分けしてみると、どんな問題がありがちなのが浮き彫りになってきます。
事務のはずなのに営業さんがやるような仕事をやらされる…、典型的な家族経営のお店で居心地が悪い…、人が足らないから休めないぐらい忙しい…などなど。これらって比較的規模の小さな会社で起こりがちな問題なんですよね。なので、会社選びで大事なこと一つ目は「会社の規模を調べること」です。
勿論、小さな会社でも働きやすいところはあります。実際わたしの母親なんかは「今の会社は家から近いし休みたいときに休める。給料は安いかもしれないけどありがたいよ。」と言って、家の近くの小さな会社でずっと働いてました。家から出来る限り近くとか休みたいときに休めることを優先したい人には当てはまらないかもしれませんが、私個人的にはなるべく大きな会社を選ぶことを推奨します。
大きな会社ほどコンプライアンスを重視している傾向がありますので、働きやすい可能性が高いんです。
<
やっぱり評判が良くない会社っていい加減なところ、杜撰なところがほとんどなので、そこで働くのって悪い影響はあっても良いことはないと思います。
今は「社名 評判」とかで検索すれば大体どんな会社なのか分かるくらい、会社の口コミが調べられますので気になっている求人があるなら評判も調べてみてください。
投資用不動産の会社とか「酷い!」とか「騙された!」などの評判というか苦情に近いものも見つかります。そういう会社で働くのは精神的にあまり良くないので、是非面接前に一度会社の評判を調べることをおすすめします。
女性が働きやすい職場って自然と女性の割合が増えますよ。私は男女比率が9:1みたいな会社で働きやすそう…なんて思ったところは正直ありません…(^_^;)
逆に子育て中の時短勤務中のママさんが複数名いますよ?なんて職場であれば働きやすさはお墨付きみたいなものです。
働きにくい会社であれば職場に復帰しようだなんて思わないですし辞めちゃいますよ。私は現に男女比率が3:7と女性の方が多い職場で働いてますが今まで働いてきた会社に比べると働きやすいって思いますよ?。
実現するかどうかは分かりませんが、社内に託児所があったらどう思うか?とか育児しながら働く場合にあった方がいい制度とかのアンケートとかもよくありますし。
【リクナビ派遣】時給、働き方・・・希望条件の検索でぴったりのお仕事発見