子育て中の主婦は仕事の何を不安に思う?

スポンサーリンク

子育て中の主婦は仕事の何を不安に思う?

不動産事務先輩リカ

1歳と3歳の子どもを育てるママさんが営業事務(正社員)として採用が決まったが子育てと仕事の両立ができるか不安…といった投稿をしていました。

 

投稿者本人の周りは反対派が多数のようですが何故子育て中の主婦が営業事務として働くことに反対なのでしょうか?子育てと仕事の両立、どんなことで人は悩むのでしょう。とても参考になる意見が出ているので代表的な意見をピックアップしてみました。

 

土日休みじゃないのが反対

土日休み

不動産関係の仕事に関わらず、サービス業は土日休みでないお仕事が大半です。「サービス業は家族を犠牲にする」と言う人がいるくらいサービス業は大変な仕事です。

 

投稿者の旦那さんは土日休みの仕事のため、自分が働きに出ている間の子どもの面倒は旦那が見てくれるというメリットも感じているようですが、かなり多くのママさんから徐々に旦那に不満が溜まってきてそのうちに上手くいかなくなるという意見が寄せられていました。

 

旦那さんが子を持つ母が働きに出ることについてどれだけの理解があるか、それが土日休みでない不動産の営業事務として働きに出る場合の最重要ポイントだ、という方もいました。

 

半分以上の方が子を持つ母が土日休みでなく残業も多い仕事に就くことは反対と言っており、家族を大事にすることとの両立が如何に難しいかが伝わってきます。

 

続けられるか心配なら続かない

心配や不安

採用が決まってから今更仕事を続けられるか心配…なんて言っているようでは絶対に仕事は続けられない。だから辞めておくべきだ、という意見もありました。

 

また、子どもが風邪を引いたりして急遽仕事を休まないといけなくなったりすることも承知の上であなたを採用したのに今更不安なので断ろうかどうか悩んでるあなたは会社に対して失礼だ、という意見もありました。

 

わたしも経験ありますが、子育て中ということが分かると企業は採用に積極的でなくなるということが現実にあります。そんな中、正社員として採用してくれると言ってくれるだけでもありがたいことなのにそれを反故にするだなんて…、ますます育児中の人間が働ける機会が減らされていく…なんて意見もありました。

 

共働きの世帯が増えているとは聞きますが、子育てと仕事の両立に頭を悩ませているお母さんはかなり多そうです(-。-;

スポンサーリンク

働くママさんにとって働きやすい環境ってどんな環境?

 

条件の一つに土日が休みであること、ということが考えられますね。まぁ、旦那さんのお休みが何曜日かにもよりますが…。

 

あとは女性が多い職場はママさんにとって働きやすいと言えると思います。

 

実際に今、わたしが働いている会社は男女比率が3:7で女性の方が多いのですがもっと子育て中の母親が働きやすい環境にしていこうという話が出ています。また育休から復帰して時短勤務をしているママさんたちも複数います。

 

不動産業界は男社会とも言われており、一般的な会社は決して女性が働きやすい環境であるとは言えません。その点、女性の方が多い職場ならば働く女性に経営層も目を向けてくれるのでより働きやすい環境が整っていきます。

 

土日が休み、かつ女性が多い職場…。そんな条件を満たした不動産会社なんてなさそうに思えますが探せば案外見つかります。

 

そういった会社を見つけるポイントは不動産関連の会社を探すということです。

 

不動産仲介(売買でも賃貸でも)は男社会というのは確かです。不動産業界は従業員が女性のみの会社!というのがニュースになってしまうくらいですから(^_^;)

 

なのでストレートに不動産事務で仕事を探すのはあまりおすすめできません…。

 

土日休みの仕事の探し方にはちょっとコツがあります。っていうか経験者じゃないとそういう探し方があるんだ〜って分からない探し方です(^_^;)

 

土日が休みのお仕事の探し方はコチラ

 

ママさん必見!子供が学校に行っている時間だけ働くお仕事【リクナビ派遣】

スポンサーリンク

 
HOME