未経験でも不動産事務はできますか?

スポンサーリンク

未経験でも不動産事務はできますか?

不動産事務リカさん

私も初めて働くときは同じ不安を感じてたけど、結論から言うと「大丈夫!」

 

っていうか、皆、最初は未経験で仕事を始めるわけだし、あんまり不安に思っても仕方ないって感じかな。あ、でも実家が不動産屋さんで小さい頃から見てたから何となく事務がどういう仕事をするのか分かるって人もいるのか…、ごく少数だと思うけど(^^;

 

未経験で働き始めるとこんなことにテンパる!ここが嫌になるってことを何個か挙げておくので、「あぁ…、これぐらいなら大丈夫そう。」って思ったなら、きっと大丈夫。

 

不動産事務、未経験で働くときに戸惑うこと

ひっきりなしに電話が鳴る!

これは特に賃貸のお店に言えることだけど電話の数が尋常じゃないです、特に繁忙期(^^; 最初は電話を取るのも怖かったなぁ。。。 忙しい時期を乗り越えれば多分慣れると思います。そのうち来店の約束とかも取れるようになりますよ^^

 

専門用語が飛び交う

間取りのことだったり、契約のことだったり、今まで聞いたことがないような専門用語が会話の中で飛び交います(^▽^;) 「PS(パイプスペース)」とか「グルニエ」とか「あるよび」とか「業出し」とか「先物」とかね…。まぁこれも2、3ヶ月働けば大概のことは覚えちゃうと思いますよ。

 

間取り作成ソフトなど初めて使うソフトがある

間取り図ってチラシの中でも肝となるところなんですけど、外注するところと自社で作成するところがあります。自社で作るところは大抵専用の間取り作成ソフトを使ってるんですが、これを使いこなすようになるのに数日掛かると思います。広告はワードやエクセルで作るってお店が多いと思うんですが、そのあたりが全く出来ない!ってなるとかなり厳しいかもしれません。

 

会社によっては怒鳴り声が響くことも…

私はこういう経験をしたことはないけど、他のお店の話を聞いていると結構部下に対して怒鳴る上司の方って多いみたい。矛先が自分じゃないとしても事務所内にそういう怒鳴り声とかが響いちゃったりしたら、なんか居心地悪くなっちゃうよねぇ。。。

 

土日に休みが取れなくて嫌になる人も多い。

一般的な不動産のお店って水曜など平日がお休みなんです。逆に土日はお客さんの来店が多く休める雰囲気じゃありません(銀行は休みなんで経理業務は暇なんですけどねぇ…)。平日休みって遊園地が空いてるとかいいこともあるけど、友人知人と待ち合わせしてたまに会うみたいな頻度が極端に減っちゃうのがネックですねぇ。

 

スポンサーリンク

 

不動産事務の離職率は?

離職率

不動産事務は営業さんに比べれば離職率が高くはありません。また、長く働くことが可能です。

≫詳しくはコチラ

土日が休みの不動産事務

土日休み

不動産業界では珍しい土日休みのお仕事について調べて見ました。結構色々あるみたいです。

≫詳しくはコチラ


スポンサーリンク

 
HOME