離職率とかってどうですか?長く働けますか?

スポンサーリンク

離職率とかってどうですか?長く働けますか?

不動産事務リカさん

不動産事務に限っては離職率はそんなに高いとは言えないんじゃないかな。
まぁ、統計を取ったわけではないので感覚的な答えですけど…(^-^;

 

でも、ちょっと家計の足しになれば…みたいな気持ちで働きにくる人もいるし、皆が皆、長く働きたいと思っているわけじゃなさそう。お給料がいいとか好きなときに休みが取れるというような働きやすい環境だったら結果としてそこで働く人たちの勤続年数って長くなるけどね。

 

営業さんの離職率は高い。これは間違いない。

家庭の事情で…みたいな理由で辞めて行く事務員さんもいるけど、やっぱり多いのは辞めていく営業さんたち。不動産屋さんの離職率が高いと言われる理由は間違いなく営業さんたちのことです。
夜遅くまで仕事してるし、休みも出勤しなくちゃならなくなったなんて話も聞くし、クレームで気が滅入ってる…なんて人もいるし、成績が良くなくて会社に居づらくなっちゃったって人もいます。

 

営業さん全員が明るく元気で、売上数字もいいなんてことは現実的にはほぼありなくて、上手くいかない人も勿論いて、そういった人は辞めてっちゃうよね。

 

不動産事務で辞める理由として多いもの3つ

辞めちゃった先輩や同僚の退職理由を3つ挙げてみます。

1.これって事務の仕事じゃないでしょ…みたいな仕事が回ってくる。

小さな不動産屋さんは人が足らないから、営業と事務の仕事の線引きがないなんてことがよくあります。本人は営業が苦手だから事務として働いてたのに、何故か営業さんがやるべき仕事が回ってきちゃう…みたいな人もいて結構それが理由で辞めちゃった人がいますね。周りが見る分にはその女性には営業のセンスがあるように見えても、本人としては凄く嫌…みたいなことって案外多いんです。

職場の人と上手くいかない(人間関係)

これで一番最悪のケースなのは家族経営とかワンマン社長に嫌われちゃうパターン。お店のオーナー側の人たちに目を付けられちゃったらアウト、とてもじゃないけど働き続けることはできないです。あとは不動産事務って女の世界だから人間関係が上手くいかないで辞めます、、、って人も多いです。流石に営業さんと仲が悪いって人はあまりいないかもw

忙しくて休めない、土日が休みたい

売買にはあんまり繁忙期ってないけど賃貸だと2月の終わりから3月いっぱいは目が回るほど忙しいです。当然そんなときは休めません。また、土日が一番お客さんがくるので休めません。
そうなると、別に不動産事務で働くことにこだわってないんだよね〜みたいな気持ちになってきちゃうのは何となく分かる気がします。

 

スポンサーリンク

 

会社選びで気を付ける事

気を付ける

不動産会社でよくある問題点とそれを事前に見抜く方法を3つのポイントにまとめてみました。

≫詳しくはコチラ

土日が休みの不動産事務

土日休み

不動産業界では珍しい土日休みのお仕事について調べて見ました。結構色々あるみたいです。

≫詳しくはコチラ


スポンサーリンク

 
HOME